超音波検査(エコー検査)を導入または検討している方へ

超音波検査・エコー検査とは

超音波検査・エコー検査とは

「超音波検査」とは、超音波(耳では聞こえない、高い周波数の音)を利用して体内を観察する検査法です。超音波は「超音波探傷検査」として建築の分野でも利用されますが、人体に無害とされるため医療の現場で活躍しています。疾患の発見や精密検査としての画像診断としても用いられますが、人間ドックや各種検診、胎児を診るためにも利用されているのは有名なのではないでしょうか。

対象となる臓器

超音波検査の対象となる主な臓器としては、肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・膀胱・虫垂・前立腺・子宮・卵巣などの腹部臓器と、乳房・頸動脈・甲状腺・耳下腺・上下肢血管などの体表臓器、心臓などが挙げられます。腹部臓器と体表臓器では検査に使用する超音波の周波数が異なります。

腹部臓器

超音波検査によって、臓器の大きさや腫瘍、結石の有無がわかります。また、脂肪肝や肝硬変などの有無や程度も調べることが可能です。

体表臓器

体表臓器の検査によっても腫瘍や炎症の有無を検査することが可能です。特に乳房超音波検査は、乳がんを検出するために有効で注目を集めています。

心臓

心臓超音波検査(心エコー)は、唯一無侵襲で心臓の動きをリアルタイムで観察できる検査です。心筋梗塞などの虚血性心疾患をはじめ弁膜症や先天性心疾患などを体外から簡単に検査することが可能で、心臓の検査として非常に有用な検査法です。

超音波検査のメリット

超音波検査の最大のメリットとして挙げられるのは、やはり人体に無害であるということです。そのため、さまざまな検査に先立って行うことができます。子供や胎児に対しても問題なく用いることができ、検査にはまったく痛みが伴わないということもメリットとして挙げられます。また、繰り返し検査することができるため経過観察にも適しています。

必要となる技術

超音波検査によって、ポリープや腫瘍、慢性疾患などのさまざまな異常を発見することができます。しかし、そうした異常に超音波検査士が気付かなければ検査の意味がありません。そのため、超音波検査には臓器を描出するだけでなく診断を行う知識と技術、経験が必要になります。  

超音波検査に必要な技術力

超音波検査に必要な技術力

超音波検査は、現在医療現場においての需要が非常に高く、そのパフォーマンスは非常に高いと言えます。ただ、正確かつ効率的に医療の場で使用するためには専門的な知識と技術、経験が必須になるため、誰もが超音波機器を扱えるわけではありません。そこで問題となっているのが、超音波検査士の人員不足と技術力不足です。

このページのTOPへ